計測・解析ツールの最近のブログ記事

先ほどツールに関連する記事を書いて思い出したのですが、以下の記事でまとめられている分析をTwitter や はてブで自動化できれば、かなり面白いんじゃないでしょうか。

私の異常なtwitter またはいかにして?(?????)?がバズるに至ったか - Life Like Light

ある人がTwitterでつぶやいた記事を、そのつぶやきで記事に気がついた誰かがブクマして、そのブクマのRSSを購読していた人がさらにブクマしたりTwitterに投稿したりするみたいな流れを可視化するということです。

もちろん実際には口頭で直接知り合いから聞いたとか、スカイプやメールで教えてもらったというような、つながりとは関係のない他の要因によって投稿されたという可能性は排除できないんですが、あえて繋がりだけを見てそうなったものと仮定して分析するということで、面白いデータが取れそうです。

ブログのバイラルを測定するツールは結構売られているので、近いうちに海外で誰かが Twitter 用 のツールを売り出しそうではあります。採算を考えると日本で作る人はいなそうですが、もし誰かが似たようなものを作っていたら教えてもらえるとうれしいです。

1つのサイトだけでなく複数のサイトのつながりを横断してチェックするのは大変そうですが、Mixi、Google、Facebookなどは、もろもろ共有してオープンにする流れになっているので意外と簡単にできるようになるのかもしれません。
ソーシャルメディアマーケティングをビジネスにしようという会社が出てきました。いろいろなソーシャルメディアを一元管理できるツールを提供するようです。初期100万円?、月額10万円、もしくは15万円だそうです。


モディファイ、グランドデザインと提携しソーシャルメディアマーケティング事業に参入 日経プレスリリース

SM3(Social Media Marketing Modifier)は、モディファイが開発した、Twitter、Flickr、YouTube、Facebookなどの米国系ソーシャルメディア、およびmixi、アメブロ、各種ブログなどの国内のソーシャルメディアを活用したマーケティングを支援するためのテクノロジーです。SM3は、各種ソーシャルメディアに設置した複数アカウントを管理し、投稿するためのワークフローや効果測定などの機能を持ちます。

SM3は、以下の主要機能を備えております。
  ・BlogやSNSなどの複数アカウントの投稿管理
  ・コンテンツ投稿前のワークフロー
  ・手動の投稿用エディタ
  ・自社サイトやBlogなどからのコンテンツの収集と投稿管理
  ・効果測定機能(Twitterのみ)

(以上引用)

計測・管理系のツールを提供するのは他の会社がSMM関連のビジネスをはじめないと売れないと思うので、だいぶ時代の先を行っているなあという印象です。どのチャネルが効果的なのかの事例がたまっていくので先行者メリットは少しはありそうです。盛り上がってきてみんなが上記の要素を提案に盛り込むようになってきたときに、それに乗っかってたくさん売れるかもしれません。


機能を小分けにしてもう少し安くしたほうがよさそうです。なぜかというと、上記であげられているソーシャルメディアをいきなりまとめて使うという会社は少なく、まずはブログから、まずはmixiからというようにどれか選んで小さくはじめるところが多いと思うからです。ヒアリングして回っているわけではないので正確なところはわかりませんが。


複数の大手ソーシャルメディアにおいて企業が社名、ブランドごとのアカウントを保有して、横断的に活用するような時代がくれば使われそうですが、まだだいぶ時間がかかりそうです。
howsociable

HowSociable? は、ブランド名がソーシャルメディアにどれくらい浸透しているのかを調べることができるツールです。

Twitter、Google、Ning、Facebook、Flickr、YouTube、Delicious、vimeo、bebo、Magnolia、LinkedInなどの大手ソーシャルメディアでの言及されているページの数を調べることができます。

検索窓に直接ブランド名を入力するだけなので、興味がある人は自分が愛用しているブランドや、自分がソーシャルメディアで使っているIDを入力してみてください。私は自分のIDを入力したところ、スコアはたったの17でした。。。

http://howsociable.com/tomohiko11

このようにURLの最後に検索したいワードを入れるだけで検索できるようになっています。


何か特別なことをしているわけではなく、すべて公開されている情報を集めています。
検索エンジンなどで 「site:"ドメイン名" "検索されたブランド名"」と検索し、返ってきた件数を
表示させているようです。
いずれも海外のツールですが、調べものをするときに参考になりそうなので紹介します。 競合のサイトがどれくらいのページ数なのか、どういう広告に出稿しているのかを調べるのに便利です。

ソーシャルメディアマーケティングでもURLを入力するだけで、
ブックマーク数や RSS購読数をまとめて表示するサイトがあったら使われそうです。

TopHatenar - あなたのはてなー順位が分かります
このサイトと同じことを複数のサイトで横断してできるようにするイメージ。

情報源
Internet Marketing Strategies to Research Your Competition’s Traffic, SEO and PPC | SEO Design Solutions
ソーシャルメディアマーケティングの効果測定を行うことができそうなツールがリリースされていましたので紹介します。

クチコミ(口コミ)マーケティングとブログ分析ツールなら『クチコミ@係長』

「前回のキャンペーンと比較してどうか」「男女のクチコミ数・質に違いがあるか」「ある日を境に話題が増えた原因は?」など、緻密なデータ分析によって、クチコミは重要なマーケティング資源となります。「クチコミ@係長」に搭載されたプロの分析ノウハウによって、クチコミデータは「マーケティング情報の宝庫」へと変身します!

とのことで、ソーシャルメディアマーケティングのROIを計測するツールとして使えそうです。外部ブログの文章を解析して、話題にあがっているブログの運営者の性別や、それらのブログでどう評価されているのかを定量的に見ることができるようです。ほかにどのような機能があるのかサイトだけだとイマイチよくわからないのが残念です。

ブログの90%をカバーして、2ちゃんねるなどの掲示板にも対応しているそうなので、かなり広い範囲を観測することができそうです。わざわざ自分でいろいろなサイトを巡回しなくても、どのように自サイトが取り上げられているのかを把握できるのはいいですね。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち計測・解析ツールカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは活用事例です。

次のカテゴリは効果測定です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.23-ja

連絡先

info あっとまーく socialmediamarketing.jp


track feed SMM.jp